ウサギ
ウサギさんの成れの果て。変異の影響なのか、体毛のほとんどが抜け落ちたことで可愛さが激減しているウサギさん。「クリッター」に分類され、アパラチア中にあるクリッターの出現ポイントでランダムに出現する。クリッターはクリーチャーのように襲いかかってこないので、デイリーチャレンジで「ウサギを狩る」が指定された日や、「ミートウィーク」や「ファスハナト」などのイベントでもなければ、積極的にウサギさんを狩る必要は無いのだ。
戦利品
- ウサギの皮:レザー(2)
- ウサギの脚:食材
Vault 76出身のプレイヤーは「脚」のみを食べる。調理すると「味付けされたウサギ肉の串焼き」になるが、材料に調味料を使わないため、どのような味なのか、どのように味付けされたものなのかは不明。食べると30分間Luckが+1される。
C.A.M.P.で飼えるウサギさん
「Animal Friend」の対象。「馴らす」ことが可能なウサギさん見つけたらC.A.M.P.に呼べる可能性があるが、狙って見つけることは極めて困難な上に、時間をかけて捕獲しても、クリーチャーの襲撃や不具合によって突然のお別れになることがあるので、生半な覚悟でウサギさんを飼おうとすることはオススメできない。
「ヘルベティアイースターバンドル」に含まれるC.A.M.P.用アイテム「檻のウサギ」であれば、狭い檻に閉じ込められて自由を失ったウサギさんを手軽に飼育することができる。こちらのウサギさんであれば、いつでも飼ったり捨てたりできる上に、「肥料になるもの」をもりもり生成してくれる。
余談だけど、このページのサムネイル画像のウサギさんは檻の中のウサギさん。このウサギさんは野良のウサギさんを作り直したもので、少しだけ可愛くなっている上に、ポリゴン数を減らして環境にも優しくなっている。
必ずウサギさんと出会えるロケーション
アパラチアでウサギさんが固定で出現する場所は2箇所しかない。ひとつは「ホワイトスプリングの通用口」にファストトラベルした地点から南あたり。3匹のウサギさんが固定でスポーンする。
もうひとつは画像のマーカーを付けた場所。4匹のウサギさんが固定でスポーンするが、草木が多い場所なので見つけるのがやや難しい。4羽のウサギさんとも言う。日本語もやや難しい。
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「NPC:クリッター」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (54)
ならヌカグレネード投げとくか(ポーイ
監督官
がしました
監督官
がしました
なぜうさぎなんだよ…って思ったら
イースターだった。なるほど…と1人で勝手に満足した真夜中。
監督官
がしました
監督官
がしました
因みに日本における兎の数え方の逸話は割と有名であるが、「何故」兎なのか、という話については累代のトクガワ将軍に毎年元旦兎の羹が献上されていた為兎は食べてOKだった、という説がある。その伝統の始めはかのトシロー・カゴの生まれた時代よりも古く(推定)トクガワ=氏の始祖チカウジとその最初の子分となったミツマサ=ハヤシのエピソードから代々続いた、と言われているぞ。
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
ファスナハトでオポッサムをカメラで撮って愛でてる最中に目の前で他のレジデントの爆発フィクサーで粉々にされたトラウマがががががが
監督官
がしました
バニー=うさぎに可愛い感情を込める=うさぎちゃん。
これ最近知って、タイバニのバーナビーがバニーちゃんって呼ばれるの嫌がってた理由が分かった。
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
段差でダメージ食らったのかわからないけど可哀そうだからお肉は頂いていく
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
あっちは要求素材が無駄に多い料理だったもんでサバイバルには不便だから大人の事情で省略されたんだろうね。
監督官
がしました
そりゃ日本の坊さんも鳥だとこじつけて食べるはずだ
監督官
がしました
おい頼むからスパミュの群れに突っ込むな
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました