アイテム名に「★」が付いた装備品。星の数だけ何かしらの追加効果が付与される。付きやすい効果や付き難い効果は無い。
入手方法
- 名前に★が付いている「伝説級」の戦利品から、★の数に応じたレジェンダリーアイテムが入手できる。例として★★★の伝説級からは★★★のレジェンダリーアイテムが手に入る。
- クエスト、イベント、デイリーオプス、遠征、レイドの報酬。
- 調達人マームルとの取引。
- レジェンダリークラフトでランダムに付与したり任意の効果を付ける。
★1の効果
レジェンダリー名 | 効果と補足説明 |
忍び寄る者の Stalker |
効果:非戦闘中は、AP消費が50%増え、VATSの命中率が100%上昇する |
遠距離武器専用の効果。 V.A.T.S.射撃の命中率が上昇するが、上限は95%なので100%当たるようになるわけではない。発見状態が[Caution]の時まで有効。 |
|
対アーマーの Anti-Armor |
効果:ターゲットのアーマーの50%を無視する |
敵のダメージ耐性を減少させることで与ダメージが増加するというデバフ。物理、エネルギー、属性など全ての耐性を下げる。 同じ「アーマー貫通効果」のTank Killer、Stabilized、IncisorなどのPerkと一緒に使った場合、Perkで下げられた耐性の値を50%にするという計算になるため、足して100%にはならない。アーマー貫通効果のある武器モジュールも同様。 全ての敵に有効だが、耐性が高い敵ほど有効なので主にボス用と言える。 |
|
ジャンキーの Junkie |
効果:中毒1つにつきダメージが+10%、最大+50%まで累積 |
アルコールや薬品による「中毒」という状態異常がひとつつくごとにダメージボーナスが増加。中毒は自然治癒しない。 ジャンキービルドのため中毒の例として、INTを下げずに5つの中毒にかかりたい場合、アルコール中毒、サイコ中毒、デイ・トリッパー中毒、バファウト中毒、メンタス中毒がオススメ。 |
|
扇動の Instigating |
効果:相手が無傷の時、与えるダメージが2倍に増加する |
HPが減っていない敵に対してのファーストアタック時、ダメージボーナス+100%。2倍ではない。 この「扇動」が付いた武器を装備している時は、グレネードなどの投擲する武器の与ダメージにも影響する。例として扇動がついた軽い片手武器などを用意して、グレネードを投げる時だけ持ち替えるなどの戦法が有効。 Ricochetをセットしているとダメージ反射で敵のHPを削ってしまう場合があるため相性が悪い。 |
|
血濡れの Bloodied |
効果:体力が減少すると、ダメージが最大95%増加する |
プレイヤーのHPが5%減るごとにダメージボーナス+5%。 例としてHPが50%以下で45%以上の時なら+50%になる。 HPが低い状態を維持する「不屈ビルド」や、パワーアーマーの場合は「緊急プロトコル」や「暴食」のレジェンダリー効果で揃えたビルドと相性が良い。 読み方は血濡れ(ちぬれ)。血塗れ(ちまみれ)ではない。 |
|
夜行性の Nocturnal |
効果:夜間のダメージが50%増加する |
夜間とは、21時から朝の6時まで。暗い洞窟などのロケーションの状況は無関係。 アップデート43で調整され、時間帯による段階的なダメージボーナスでは無くなった他、最大値がやや減少した。 最大でも+50%なので、同じダメージボーナスの他の効果のほうが良い。 |
|
狂戦士の Berserker |
効果:ダメージ耐性が低いと、ダメージが最大50%増加する |
|
|
サプレッサー Suppressor |
ターゲットから与えられるダメージが5秒間25%減少する |
プレイヤーが攻撃した対象からのダメージが減少するというデバフ効果。 |
|
猛烈な Furious |
効果:同じターゲットに連続して当てるとダメージが+5%、最大+45%まで累積 |
対象へのヒット毎にダメージボーナスが増加。最大9ヒットで最大に達するという効果。 攻撃を外してもカウントは継続するが、対象を変えた場合と10秒間攻撃を当てなかった場合はリセットされる。 一発で複数の弾が発射される武器もしくはモジュールは1発毎にカウントされるため、ダメージボーナスが最大に達するのが早い。 基本的には他のダメージボーナス効果のほうが良い。 |
|
ハンターの Hunter |
効果:動物へのダメージが50%増加する |
対象 スコーチビースト、ラッドトード、ラッドラット、ラッドスタッグ、モールラット、ヤオ・グアイ、アタックドッグ、モングレル、ウルフ、ミュータントハウンド、メガ・スロス、ゴリラ(未実装) キツネ、バラモン、カエル、フクロウ、リス、猫、ウサギ、ニワトリ、ビーバー、オポッサムにも有効 |
|
害虫駆除の Exterminator |
効果:マイアラークとバグに与えるダメージが50%増加する |
マイアラーク対象 マイアラーク、マイアラークハンター、マイアラークキング、マイアラーククイーン バグ(虫系)対象 モスマン、ハニービースト、ブロートフライ、ブラッドバグ、ラッドローチ、ラッドアント、ラッドスコルピオン、フォグ・クロウラー、カマドウマ、ティック、ハチの群れ、ホタル |
|
グールスレイヤー Ghoul Slayer |
効果:グールへのダメージが50%増加する |
対象 フェラル・グール、光りし者、グール化している人間、ロスト |
|
暗殺者 Assassin |
効果:人間へのダメージが50%増加する |
ブラッドイーグルやカルト教信者などの人間系の敵が対象。共産党員は全てグール化しているので対象外。スコーチやトロッグなどの元人間のクリーチャーは含まれない。 | |
壊し屋 Troubleshooter |
効果:ロボットへのダメージが50%増加する |
対象 リベレイター、プロテクトロン、Mr.ハンディ(ガッツィー)、アサルトロン、セントリーボット、ロボブレイン、アイボット、ベルチボット、カーゴボット、タレット、エイリアンのドローン |
|
狂信者の Zealot |
効果:スコーチへのダメージが50%増加する |
スコーチ、スコーチビースト、スコーチ化したクリーチャーに有効。 かつては名前が「ジーロット」だった。 |
|
ミュータント スレイヤー Mutant Slayer |
効果:スーパーミュータントへのダメージが50%増加する |
スーパーミュータント、スーパーミュータントベヒモスに有効 |
|
ミュータント Mutant |
効果:変異1つにつきダメージが+5%、最大+25%まで累積 |
変異ごとにダメージボーナスが増加 |
|
処刑人の Executioner |
効果:ターゲットの体力が40%未満なら、ダメージが50%増加する |
レジェンダリー効果によるダメージボーナスは計算方式が「加算(ADD)」になっているが、この効果だけは「乗算(Multi)」になっているので、ダメージボーナスが同じ+50%の効果よりダメージが大きくなる場合があるが、そこまで差が大きくなるわけでもないので人気は無い。 |
|
クアッド Quad |
効果:装弾数が4倍になる |
遠距離武器専用の効果。基本装弾数+300%される。 武器によってはリロード回数が減ることで最もDPSが高くなり、敵グループに対して戦いやすくなる。 装弾数が1の武器に付いた場合は装弾数が4になるが、最大まで装填にするには4回リロードする必要がある。 |
|
衛生兵の Medic |
効果:攻撃で仲間の体力が5%回復 |
遠距離武器専用の効果。チームメンバーに攻撃を当てると回復する。イベントで登場する護衛対象にも効果がある。 回復効果の発生にクールタイムは無いため、連射力が高い武器ほど良い。爆発などの範囲ダメージには効果が無いが、一部の対象には範囲ダメージがないと届かない?(要確認) 普段のコンテンツの難易度程度では活躍する場面は無いが、レイドでは重要。 「サーストザッパー」に付けると回復し放題になる。 |
|
ツーショット Two Shot |
効果:ダメージボーナス25%、発射体+1、精度悪化 |
遠距離武器専用の効果。発射される弾が2発になるが、一発のダメージは62.5%になる。つまりダメージボーナスは合計して+25%という計算になる。 ショットガンなどの元から複数弾を発射する武器は、+1されるだけなので効果が低い。 精度が悪くなるとレティクルが大きく広がって弾がバラけるようになる。 ランチャー系の武器は発射体の直撃ダメージと着弾後に発生するダメージに分かれており、ダメージソースになる着弾後のダメージが単純に倍になるので非常に有用。 精度の悪化も武器によっては広い範囲に攻撃をバラ撒けるようになるため、有用性は当人次第になる。 |
|
ヴァンパイア Vampire |
効果:敵に攻撃が当たると体力が2秒間2%回復する |
ヒット毎に回復するため、装弾数が多く連射性能の高い武器と相性が良い。 Ricochetの発動時にも回復する。ダメージボーナスこそ無いものの、武器やビルドによっては回復する必要が無くなって快適に戦えるようになる。 放射系の遠距離武器や「自動近接武器」におすすめ。 |
|
グルマンズ Gourmand |
効果:飢えと喉の渇きのメーターを満たすとダメージが最大24%増加する |
グルマンズ。空腹を満たすとダメージボーナス+12%、渇きを満たすとダメージボーナス+12%。合計で最大+24% | |
貴族 Aristocrat |
効果:所持キャップ1000ごとに、ダメージが最大50%増加する |
所持キャップ1000毎にダメージボーナス+2% 所持キャップ29000以上でダメージボーナス+50%が上限 恒常的にダメージボーナスを得られる効果として人気が高いが、財布の紐がきつくなるのが難点。 |
|
ジャガーノート Juggernaut |
効果:体力が増加すると、ダメージが最大25%増加する |
HPが5%減るごとにダメージボーナスが1%下がる |
★2の効果
レジェンダリー名 | 効果と補足説明 |
無力化 Crippling |
効果:部位へのダメージが50%増加する |
与ダメージが上がるわけではない。各部位には対象の基礎HP値の30%~40%程度の耐久ゲージがあり、それ以上のダメージを与えると四肢に重症を負わせた状態にすることができる。 例として脚を重症化させた場合は、転倒させたり膝をつかせた状態になり、対象によっては無力化できる。 |
|
バッシャー Basher |
効果:バッシュのダメージが50%増加する |
遠距離武器による近接攻撃、バッシュ攻撃のダメージが上昇する。 主にシュレッダーモジュールをつけたミニガン専用。あらゆる敵をミンチにできる。弾力性の変異の敵もミンチにできる。 |
|
バイタル Vital |
効果:V.A.T.S.のクリティカルダメージが50%増加する |
クリティカルビルドで使いたい効果。 よく迅速(発射速度)と比較されるが、武器や敵によるので一概に優劣は付けられない。 例として特定の雑魚敵に対してクリティカル1~2発で確殺できるようになるなら、この効果のほうが気持ちよくなれるかもしれない。人による。 アップデートでクリティカルダメージが強敵のダメージ軽減Perkの効果を貫通しなくなったが、元々ボスに対しては迅速(発射速度)のほうがDPSが高いという結論が出ている。 |
|
殺し屋 Hitman |
効果:照準中、ダメージが25%増加する |
遠距離武器専用の効果。 照準中なのでV.A.T.S.射撃には効果が乗らない。 |
|
爆発 Explosive |
効果:投射物の爆発による武器ダメージが20%増加 |
遠距離武器用の効果。アップデートで仕様が変わり、武器種によって効果が様々な効果を発揮するようになった。 実弾武器ではなくても付けられるようになったが、放射型などの一部の武器には付けても意味がない場合がある。 単体へのダメージソースで比較するなら迅速やバイタルのほうが強力だが、範囲ダメージを発生させられるようにしたり、高い持続ダメージを与えられる武器を範囲攻撃にしたりできるなど、武器によっては戦術的に最適な強化になる場合がある。 ガウス系の武器は攻撃力を大きく伸ばせるのでおすすめ。 |
|
迅速 Rapid | 遠距離武器:発射速度が25%上昇する 近接武器:攻撃速度が40%上昇する |
アップデートで遠距離武器と近接武器用の効果になった。 大半の武器のDPSを高める効果として人気。 一部の「オートマチック近接武器」のパワーアタックにも効く(検証) 装弾数が1の遠距離武器など、射撃する度に再装填する武器では意味がない。 |
|
V.A.T.S.強化 VATS Enhanced |
効果:V.A.T.S.命中率が50%上昇する |
遠距離武器専用の効果。 有用性は高いが、V.A.T.S.命中率はレンジや狙った部位によって低下するため、単純にどの距離からどこを狙って+50%されるわけではないこと、弾速が遅い武器などは命中率が95%でも当て方にはコツがある点には注意。 |
|
反撃 Riposting |
効果:防御中の近接ダメージ反射が+50%増加する |
近接武器専用の効果。 ダメージ反射は2024年末に強化が予定されている。 |
|
ヘビーヒッター Heavy Hitter |
効果:パワーアタックのダメージが40%増加する |
近接武器専用の効果。 「オートマチック近接武器」のダメージも増加する(検証) |
|
ラストショット Last Shot |
効果:マガジンの最後の弾が25%の確率で2倍のダメージを与える |
アップデートで装弾数「1」の武器にも付くようになった。 |
|
ステディ Steady |
効果:立っているときのダメージが25%増加する |
「オートマチック近接武器」のダメージも増加するが、ヘビーヒッターと比べて良いところは無い。 |
|
慣性 Inertial |
効果:敵を倒すごとにAPを15補充する |
★3の効果
レジェンダリー名 | 効果と補足説明 |
幸運 Lucky |
効果:V.A.T.S.のクリティカルメーターが15%早く貯まる |
クリティカルビルドを目指すなら付けたい。 Luckが23でこの効果を付いた武器なら2発に一発の間隔でクリティカルを発生できるようになる。 |
|
機敏 Nimble |
効果:照準中の移動速度が100%上昇する |
遠距離武器専用の効果。 レイド用の武器では有用な場面もあるかもしれない。 |
|
スウィフト Swift |
効果:リロード速度が15%上昇する |
遠距離武器専用の効果。 |
|
弾力性 Resilient |
効果:リロードしている間、ダメージ耐性が250増加する |
遠距離武器専用の効果。 | |
安定 Steadfast |
効果:照準中、ダメージ耐性が50増加する |
遠距離武器専用の効果。 | |
知覚 Perception |
効果:Perceptionが3増加する |
遠距離武器専用の効果。 | |
V.A.T.S.最適化 VATS Enhanced |
効果:アクションポイントコスト-25% |
V.A.T.S.のAP消費が25%減少する 当然ながらV.A.T.S.以外でアクションポイントを消費する行動には意味がない。 |
|
騎士 Cavalier |
効果:防御中に受けるダメージが15%減少する |
近接武器専用の効果。 | |
ディフェンダー Cavalier |
効果:パワーアタック中に受けるダメージが40%減少する |
近接武器専用の効果。 「自動近接武器」の場合、ダメージを与えている間は効果があるらしい |
|
耐久力 Endurance |
効果:Enduranceが3増加する |
HPに換算すると+15になる。レイドではHPが高い=正義となる。 | |
力強さ Strength |
効果:Strengthが3増加する |
近接武器のダメージボーナスに換算すると+15%分の効果になる。 素手武器の場合は+30%にもなる。 |
|
敏捷性 Agility |
効果:Agilityが3増加する |
アクションポイントに換算すると+30になる。 | |
軽量 Lightweight |
効果:重量が90%減少する |
改造込みの重量が減少する。 もともとは影響するのは各武器の基本重量のみでモジュールによって増加した分は影響受けない仕様だったが、アップデートで変更された。 |
|
ゴースト Ghost |
効果:ヒットすると10%の確率でステルスフィールドが2秒間発生する |
ステルスフィールドの具体的な透明具合(発見され難さ)は不明。 |
|
丈夫 Rugged |
効果:耐久力減少が50%遅くなる |
一緒に使っても耐久力減少が100%遅くはならないが、効果はある。 |
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「レジェンダリー」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (308)
爆発ダメでターゲット以外の敵を巻き込んで猛烈の効果が打ち消されるっていう事はないんかな?
何となくそんな気がしてベンダーで40000キャップで展示するだけにしてる
監督官
が
しました
急ぎでキャップが必要じゃないなら
3000/1500/500/500
くらいでも売れるときは売れる、売れないときは全く売れない
レイドに行けない層に需要があるくらいなのと、今なら次に来るモジュール分解で数百キャップなら買うかも……くらい
でも星1モジュールならやっぱりレイド行ける層は買わないかも
監督官
が
しました
監督官
が
しました
衛生兵ドリルでNPC回復できてる気がするのですが…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
なんかもう陰謀を感じますね
監督官
が
しました
助け起こす前にHPが少ない状態で起きたんだけど衛生兵の回復はダウンを起こす効果も付いてたりするのかな
監督官
が
しました
振りもしないで解体しちまった。
もしかしたら振ると1回で2回触れたのかな。
それはツーショットか。
監督官
が
しました
☆2爆発レジェンダリーが付くと弾頭+爆発の為、回復量が2倍になる。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
これでフィクサーが
クアッド、迅速、V.A.T.S.最適化の3点のレジェが付いたんで当分はこれで戦えそうです
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
★対アーマー
★★爆発
を付けたいんですけど、★★★じゃなく★★でガチャ回してもこの組み合わせ出来ますか?
監督官
が
しました
迅速
Rapid
効果:リロード速度が15%上昇する
遠距離武器専用の効果。
ってあるけど、
★2の効果
迅速
Rapid
効果:発射速度が25%上昇する
と思いっきり名前かぶってんじゃんって確認したら★3の方はスウィフト(swift)だった
翻訳かけると迅速って言われたから被ってるんだけど
監督官
が
しました
効果:非戦闘中は、AP消費が50%増え、VATSの命中率が100%上昇する
となっているのですが
「忍び寄る者のドラゴン」が手に入ったので試してみると、ウエケンの入口から一番奥のスーパーミュウタントをVATSで狙って50%程度でした
そんなものなんでしょうか?
初めての「忍び寄る者」ですので他と比較できないので質問してみました。
監督官
が
しました
前からそうだっけ?
監督官
が
しました
しかしまぁダメージ強化系はやっぱ血濡れが頭抜けて強いな
監督官
が
しました
監督官
が
しました
PS5もだいぶ出回ってきたのでそろそろ対応版をお願いします。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
数値だけ上がってただけで実際のDPSは無レジェと同じようです…
監督官
が
しました
忍び寄るでないとまともに届かない見つかったらアウトのスナイプクエとか、種族特攻でしかダメ与えれない各種族ボスとか
今後長く遊ぶためにも一強はあまり喜ばしくない気が
監督官
が
しました
狂戦士は200%強化でお願いします
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
細かく検証していないのですが加算にしてはやたらダメージの上昇が大きい気がします
監督官
が
しました
発見状態でレートの高い武器でやってもダメージ変わらない
監督官
が
しました
監督官
が
しました
・ツーショット
・爆発
・ゴースト
こちらの価値が知りたいです。パイプピストルってどうなんでしょう?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
自分が検証したらちゃんとPIPBOYでのダメージと相手に撃ったときの表示ダメージが上がってるんだけど
これは本当はこの2つが機能してないってこと?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
不屈での底上げとかそもそも火力やDPSが欲しいわって話は別として
ライフルマン構成だと必然的にperは高くなるから必要かと言われると別にって感じだしボウとコマンドーも同じ、じゃあ長距離からのステルスヘビーガンはどうかと思えばただでさえ減りが激しい消費APが更に増えて使い物にならない
ピストルはレンジが低いから減衰の起きない距離まで詰めて使う時点でそこそこの命中率は確保出来てる
どうやって助ければいいんだ
監督官
が
しました
キャンプ飾る用に取っておく人も多いと思うけど、それ以上に『貴方の側にいさせて』感がとても愛おしく感じてしまう
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
スミマセン。私が売りに出していました(>_<)
監督官
が
しました