海水でも淡水でも生息できるカニのようなクリーチャー。危険なクリーチャーとして認知されている反面、食用としても人気があり、様々な時代のウェイストランド人に様々な方法で食べられている。個人の感想の記録によれば「臭いが美味い」らしい。
著しい速度で成長するという特徴があり、かつてのフリーステイツが食料供給源にするべく養殖を考えていた記録が残されている。
2103年にはオハイオの川下りアドベンチャーを拠点にしたレイダーグループ「ブラックウォーター・バッド・ボーイズ」が、マイアラークの肉を使った加工食品で市場を築いて成功している。
実際にカニから変異したものなのかはハッキリしていないが、連邦の海洋学協会にはカニが大型化していたという記録がある。データ上も一部には「マイアラーククラブ(カニ)」と書かれている。
キャピタル・ウェイストランド(Fallout 3)で繁殖している二足方向のマイアラークはブルークラブから変異したもので、二足歩行のマイアラークハンターはカブトガニから変異したものであるという研究記録もある。
視力は弱いためPerceptionは低めだが、嗅覚が鋭いという設定があり、「肉の香り(爆弾餌)」に惹き寄せられる。殻の部分は硬く、弾丸やレーザーが弾かれるため与ダメージが大きく下がる。
その他の情報
- 分類はマイアラーク種、節足動物、水棲クリーチャー
- 経験値は「並」
- 「爆弾餌」に惹き寄せられる
- 病気持ちから「フラップ・リム(STR-2)」に感染する場合がある
ステータス
レベル | HP | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50 | 450 | 90 | 90 | 無効 | 90 | 250 | 250 |
60 | 600 | 90 | 90 | 無効 | 90 | 250 | 250 |
75 | 725 | 90 | 90 | 無効 | 90 | 250 | 250 |
100 | 975 | 90 | 90 | 無効 | 90 | 250 | 250 |
部位データ
部位 | 頭 | 胴体 | 右腕 / 左腕 | 右脚 / 左脚 | 殻 |
ダメージ | x2.0 | x1.0 | x1.0 | x1.0 | x0.25 |
命中率 | 30% | 60% | 55% | 50% | 100% |
Tier
T1 | ソフトシェル・マイアラーク | T7 | 発光マイアラーク |
T2 | マイアラーク | T8 | 有毒マイアラーク |
T3 | マイアラーク・レイザークロー | T9 | ハードシェル・マイアラーク |
T4 | マイアラーク・キルクロー | T10 | マイアラーク・ヴォーパルクロー |
T5 | ブラッドレイジ・マイアラーク | T11 | スティールシェル・マイアラーク |
T6 | スタウトシェル・マイアラーク | T12 | 破壊的なマイアラーク |
戦利品
食べられる素材 | マイアラークの肉、ソフトシェル・マイアラークの肉 |
資源になる素材 | - |
レア | - |
マイアラークの肉、ソフトシェル・マイアラークの肉を使った料理
名前 | 食料 | 水分 | HP | AP | RAD | 病気 | 重量 | 効果 |
マイアラークの肉 | 15% | 15 | 4% | 1 | ||||
ソフトシェル・マイアラークの肉 | 10% | 15 | 2% | 0.5 | ||||
マイアラークジャーキー | 20% | 60 | 3 | 1 | ダメージ耐性+15 | |||
ローストしたマイアラークの肉 | 10% | 25 | 3 | 1 | 最大AP+10 | |||
いぶしたマイアラークの切り身 | 25% | 250 | 2 | 1 | 総重量+30、水中呼吸 | |||
調理したソフトシェルの肉 | 15% | 45 | 8 | 0.5 | 最大AP+20 | |||
マイアラークケーキ | 20% | 60 | 3 | 1 | 1時間、水中で呼吸ができる | |||
マイアラークケーキのブラッドリーフアイオリソースかけ | 25% | 250 | 3 | 2% | 1 | 放射能耐性+30、水中で呼吸ができる | ||
マイアラークソフトシェルケーキ | 20% | 60 | 3 | 0.5 | AGI+3 |
マイアラークが出現するロケーション
森林地帯 | サマーズビル:西の小川にソフトシェルが複数固定湧き ニューリバー渓谷リゾート、オハイオの川下りアドベンチャー |
毒の峡谷 | ブラックベア・ロッジ:東の小川に出現する場合がある 有毒の干上がった湖底、パイオニアスカウトのキャンプ、スミス農場 グラフトンダム:湖側に生息 |
積灰の山 | レイノルズ湖 |
荒れた境域 | アンキャニー洞窟、スプルースノブ湖、フリークショー、ウェンディゴ洞窟 |
沼地地帯 | 高原の沼地 北西端の湿地帯に群生地がある |
クランベリー湿原 | マックの農場、採石場X3、サンライズ牧場、クランベリー・グレイド |

網や磯をかぶっていたり、フジツボを生やした姿で出現するバリエーションがある。

ソフトシェル

キル・クロー

レイザークロー
目と甲殻の形状が若干違う

ブラッドレイジ

ストラングラーに寄生されたマイアラーク

発光マイアラーク

大半のマイアラークは「エラ(画像右側)」の部分にフタが被さり、画像左側のようにエラが隠れている。これはミスなのか、陸に上がるとエラが隠れるという設定でもあるのだろうか。
「NPC:敵」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (137)
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
水中で出会いたくない敵
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ワシャワシャしてるのを上から眺めるの楽しい
時々上に上がってくるの勘弁してほしい
監督官
が
しました
今でもコイツら見るたびに下水で大量のマイアラークに追い込まれた恐怖心がフラッシュバックしてくる。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ミレルーク、な
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
レイザーグレイン
沸騰した水
デスクローの卵
塩
これで『カニ雑炊』がつくれるようにならないかなぁ〜。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ワリントンDC地区から東に100キロほど行くとチェサピーク湾という港湾がある。
ゲームのカニはカブトガニの一種らしいが、ここの名物は、ワタリガニ科のブルークラブ。観光名物にもなっており、非常に美味です。日本だとゆでていただくのが主流だが、チェサピークで出てくるのは蒸したカニ。違いは、蒸した方がカニの香りと甘みをより堪能できること。人によってはちょっと匂いがきついと感じるかもしれない。
観光で訪れられるようになった際は、蒸したマイアラークをぜひご堪能あれ。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
まぁこの世界の生物あらかた変異してるけども
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
フジツボは影響なかったみたいね
ついこの間、フジツボが甲殻類だと知って驚いたのと同時に、『falloutではどんな変異してるのかな?』っと一瞬思った。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
うろ覚えだけど
「かつてはカニを食ってたのに今ではカニが俺たちを食おうとしてる」
「こんなのでも一応食料にはなる」
「ゴムのような食感だ…ハァ」
多分、戦前のまともで洗練された食事を覚えてるこの時代の人からしたら微妙な味と食感みたい
骨のとこのレイダーや食ってる奴らみたく順応してるのもいるんだろうけど
監督官
が
しました
これは飼えない?
監督官
が
しました
ペットとして飼えるか剥製で出してもらいたいものだ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
近くを通る船を何隻も沈めているらしい
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
かに蒲鉾買ってくる。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
外殻もいいけど顔が取れるとすごく気持ちがいいんだよこいつ
歯石除去動画観てる感じの気分というかデカい耳くそが取れた時みたいな感覚というか
監督官
が
しました
監督官
が
しました
でも彼らを殺しちゃダメよ!」
監督官
が
しました
って思うけど、密度の高い固形物もケーキって言うんだな…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
連邦だと爆発武器で卵をバシャバシャ潰して遊んだものだ ところで将軍
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
味噌は絶品、身は小ぶりながら旨味が濃縮され美味
ちなみに、脱皮直後の蟹は身が詰まってない事の証左であるので、我々にはちょっと物足りないかもしれない
脱皮から月日が経ち、フジツボや寄生虫が甲羅に付いているマイアラークは比較的身が詰まっており、食用には最適と思われる
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ガードが巧み
エビと半魚人とデカブツ、テメーらはダメだ
監督官
が
しました