名前の通り「モノレール車両」の「エレベーター(昇降機)」である。
スプルース・ノブ駅とワトガ駅を繋ぐモノレールの中間にある超巨大な装置で、両地域の標高差を解決するため、この場所で一旦停止したモノレール車両を、巨大なプロペラのような装置を180度回転させることで上下の路線に運ぶという仕組みだったのだと思われる。
ちなみにモノレールの西端は高級住宅地であるブラムウェルの駅からはじまり、ワトガを通ってロブコ研究センターまで繋がっていた。
戦後は動かなくなったモノレール車両の中に多くの人々が取り残されていたようで、多くの亡骸と悲しいポストカードが見つかる。
アイテム
親へのポストカード | 西のエレベーター付近のモノレール内 |


この巨大な装置が動く様子は圧巻だったのだろう
東西に人間用のエレベーターもあり、西側のエレベーターからはシャフトのエンジンルームにも行くことができる。

頂上のモノレール車両付近では「コンクリート」になる「セメント袋」が多く見つかる。
「鉛」になるダンベルの重りも多く見つかるので、拾った場合は西側エレベーター2階のシャフトエンジンルームにある

西側の崖近くの亡骸付近でファイアキャップをまとめて5個拾うことができる。

シャフトのエンジンルームの屋上ではデスクローの卵が固定湧きする

「ばらのねじ(7)」が固定湧きする場所
「地域:荒れた境域」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (37)
監督官
が
しました
監督官
が
しました
そのどちらにも煉瓦造りの建造物があった痕跡が残っていて、後者の方は軍事施設だったよう。クレーター中央部付近はカリカリ被曝するので核攻撃目標だったのかな?
今後詳細が明らかになるといいなぁ。
監督官
が
しました
それの上、構造物の中に狭小CAMPを設営してる人がいた。クソ狭い中にきっちり詰め込んで凄かった・・・
ちょうど在宅中だったらしくカメラ構えたらピョンピョン跳ねてアピールしてくれてほっこりした記憶がある。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
シャフトルームの中にあるのかな?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
モノレールは単線だからすれ違いも出来る優れもの!
監督官
が
しました
動いたら動いたでバグが発生しそうだけど
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
…………いやアホちゃうか?(誉め言葉)
監督官
が
しました
あっちは船舶用でしかも単段だけど
監督官
が
しました
監督官
が
しました
付け忘れた場合は叩きつけられたカエルの体験ができる。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
安心した
監督官
が
しました
監督官
が
しました
エンジンルームにヌカコーラ系が沸いてないかをチェック
屋根の固定デスクロー卵を回収して山側に飛び降りてレッドキャップを回収
ネジでフィニッシュするのがマイルート
PAで万一の滑落に備えよう(3回滑落した阿呆
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
高所恐怖症なんで探索できなかった(´・ω・`)
監督官
が
しました