マイアラークというのはウェイストランドでは水棲クリーチャーの総称として使われており、このページで扱うのは「エビ」のようなマイアラーク。
カニのようなマイアラークと違い、「ロブスター噴霧液」というスリップダメージを受ける遠距離攻撃も仕掛けてくる。Vault 94 Missionで登場する「Tier 4」以上のマイアラークハンターによる噴霧液はとくに強力なので、見つけたら優先的に退治しないと誰かが溶ける場合がある。
キャピタルウェイストランドでは、カブトガニが変異した二足歩行のクリーチャーがマイアラークハンターと呼ばれていた。
ボストンウェイストランドでは地域の特色として「エビ」が登場する必要があったため、この変異したエビのクリーチャーがマイアラークハンターとしてデザインされたことをデザイナーが語っている(The Art of Fallout 4)
ステータス
Tier | レベル | HP | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T1 | レベル24:マイアラークハンター | 275 | 90 | 90 | - | ? |
T2 | レベル34:白皮症マイアラークハンター | 375 | 90 | 90 | - | ? |
T3 | レベル46:発光マイアラークハンター | 650 | 90 | 90 | - | ? |
T4 | レベル58:残忍なマイアラークハンター | 950 | 90 | 90 | - | ? |
T5 | レベル70:冷酷無比なマイアラークハンター | 1250 | 90 | 90 | - | ? |
T6 | レベル85:血に飢えたマイアラークハンター | 1600 | 90 | 90 | - | ? |
T7 | レベル100:破壊的なマイアラークハンター | 1950 | 90 | 90 | - | ? |
戦利品
食べられる素材 | マイアラークの肉、ソフトシェル・マイアラークの肉 |
資源になる素材 | - |
レア | - |
出現するロケーション
森林地帯 | - |
毒の峡谷 | イベントクエスト「Swarm of Suitors」 ヘムロックホールズ・メンテナンス(防衛クエスト) |
積灰の山 | レイノルズ湖 |
荒れた境域 | ウェンディゴ洞窟 |
沼地地帯 | Vault 94 Mission |
クランベリー湿原 | - |

マイアラークハンター

白皮症マイアラークハンター

発光マイアラークハンター

スコーチマイアラークハンター
「NPC:敵」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (28)
監督官
が
しました
同格のガルパー(Lv50)ならば割と苦もなく倒せるが、発光ガルパーだと流石に分が悪いようだ。
しかしキャンプに帰宅時、襲撃してきた高レベルカマドウマの群れをタレット2基の援護があったとは言え生き延びていたので、そこはさすがにマイアラーク種だと行ったところか。
個人的には生存能力はトップクラスだと思うので、見掛けた際には是非キャンプにお誘いすると良いと思う。
監督官
が
しました
ヤツの原産地はミシシッピ川流域が中心であり、ウェストバージニアはその支流にグルリと囲まれている。
なお、アメリカザリガニはフランス料理の材料にも使われるらしいので、味については食い意地のはったResidentも安心、なハズ。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
「エビラやんけ!」
監督官
が
しました
ある日誰かに殺されてぐちゃぐちゃになってるの見たとき少し泣いた思い出
監督官
が
しました
酸痛いし足速いししつこいし硬過ぎるんだよ
飛行機が墜落してる辺りまでおびき寄せてそこの人間NPCとやり合わせてたんだけど
大抵死体の山が出来てたわ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
基がロブスターなこいつは絶対旨いハズ
ハーミットクラブ(ってマイアラーク属じゃないんだねそういえば)も旨そうだがこいつは別格に違いない
監督官
が
しました
レベル3桁行って久しいけどSwarm of Suitersで3体に囲まれて危うく死ぬとこだった
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
じゃないと明らかに別種の生物同士で連携とかしないだろうし
だから3デザインのミレルークだってどこかでまだ生きてるんだ。俺はあいつのデザインが好きなんだよ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました