攻撃ボタンを押し続けて敵に押し当てることで連続でダメージを与える「オートマチック近接武器」の一種。小型の軍用チェーンソーという設定で、過去作では動力源にフュージョン・セルを使用した軍用製品の廉価版という設定のリッパーもあった。
僅かな差だけどオートマチック近接武器の中では最もリーチが短い。
再生の日から間もない頃はレジェンダリー付きで排出されていたが、いつの間にか排出されなくなっていた。「The Pitt」アップデートで性能が見直され、基礎攻撃力上昇、レジェンダリー化などが実装された。
レジェンダリー効果
- ★1の効果:敵の攻撃を受けながら戦うことになるので「ヴァンパイア」がおすすめ
- ★2の効果:「攻撃速度が40%上昇する」と「パワーアタックのダメージが40%増加する」の効果は、現時点では意味がない(検証)
モジュール
解体で解除されるモジュールは「カーブブレード」のみ。本体の解体時に20%の確率で解除される他、INTによるボーナスで確率が上昇する。
武器タイプ | 攻撃範囲 | 攻撃速度 | 基本重量 | APコスト | 音の大きさ | 取引 |
片手用近接武器 リッパー 刃物 |
0.8 | 1.14 Very Fast |
6 | 40 | 普通 | 可 |
レベル | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 |
攻撃力(修正前) | - | - | - | 2 | 2 |
攻撃力(修正後) | - | - | - | 17 | 20 |
モジュール
標準 | 標準 |
拡張ブレード | 出血させる。ダメージが大幅に増加する |
カーブブレード | ダメージが増加する |
設計図
設計図:リッパー |
グラム クエスト報酬:クランベリー湿原 |
設計図:リッパー・拡張ブレード | クエスト報酬:クランベリー湿原 |

標準 / 拡張ブレード / カーブブレード

ターキーリッパー塗装
クリーチャーと感謝祭の七面鳥をバラバラにするためのスキンだが、実装されなかった。
「アイテム:近接武器(オート)」カテゴリの最近の記事
「アイテム:近接武器(片手)」
コメント一覧 (65)
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
PvPで使えない?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
後は紫色のPAスキンが来てくれれば。
監督官
が
しました
見た目が良いだけに残念すぎる。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
拡張ブレード + ★1:対アーマーor振り速40%Up + ★2:パワアタ40%Up + ★3:Strengs+1
この組み合わせでやっとなんも付いてないオートアックスの3人称視点と比肩する程度になる
1人称視点オートアックスや何らかのMOD付きにはどう足掻いても届かない
ベセ様もう少しばかりのお慈悲を・・・
監督官
が
しました
フォール3の最後の方の敵がリッパ‐みたいの
で攻撃してきてめっちゃ痛かった覚えが
あった・・
監督官
が
しました
監督官
が
しました
リッパー+プラズマカッターの新兵器開発してみない?
監督官
が
しました
・・・飾るか
監督官
が
しました
バラバラにしなきゃいけない家具が倉庫にいっぱいあって困ってるんだ…。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
オートアックスやチェーンソウが強過ぎて完全に空気化しちゃった不憫な子。
Mr.ハンディ・バズブレードはお友達。
監督官
が
しました
「…、実装されなかった。」
😭
監督官
が
しました
すごく不安になる構造だ…
監督官
が
しました
FPS視点で攻撃速度40やマーシャルアーツでちゃんと攻撃速度が上昇します
この動作が正常なら他の武器にでもアプデで適応できる(されてしまう)のでは?…と考えてます
監督官
が
しました
レジェ☆1効果はダメージ増加系のほうが使いやすいかもしれないですね。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
パークモリモリにしてもオートアックスとチェーンソーにはかなわないな。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
レジェンダリーとか、武器レベルの関係で使うならバズブレ一択な状況をなんとかして欲しい。
つまりリッパーにレジェンダリー効果つけられるようにして下さい、お願いします。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
でも試し斬りしてみてマジで弱武器だったので正直あんま後悔してない
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
94産のPAや防具のようなバフが付けば別だけど、一撃のダメージが低い武器は敵のアーマーを抜けないので微妙なんですよね。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました