大型の浄水設備の周囲に大量の貯水タンクが積まれていることから、積灰の山から侵攻していた当時の水源になっていたロケーションなのだと思われる。
しかしヘドロを意味する「スラッジ」というロケーション名からして、あまり綺麗な水を確保できていたとは思えない。
スラッジバー(ヘドロバー)
「ベタベタしたヘドロ」や「ぬるぬるしたヘドロ」、「セルフサービスのヘドロ(有料)」といったヘドロを使ったメニューを提供している身内向けの酒場。
ヘドロとはそのままの意味なのか、何かの隠喩なのかは不明。メニューが臭そうな点はともあれ、取引にドル紙幣が使われていることには注目したい。
鉛の材料になる「ダンベル」や「バーベル」がある場所にはワークベンチもあるため、その場で素早く解体できる。貰っておこう。
警報はファストトラベル地点とは反対側にあるため、監視員を素早く始末するなら北東側から攻めたい。
アイテム
バカめが | 南側の構造物 |
ヘドロバーのメニュー | ヘドロバー(スラッジバー)の壁 |
バカめが
ビル -
看板はうまくできてると思うけど、床を忘れてるよ!! 他の物は何でも作れるのに、床は作れないの? コンクリートブロックに載せたのは冴えてるけど、囚人のやつらが下に滑り込んで逃げ出せるなら、罰を与えようがないじゃないか。床を作って!!!
- ブリット
ヘドロバーのメニュー
ヘドロはすべて量り売りです
ベタベタしたヘドロ - 15ドル
とろけるヘドロ - 17ドル
ぬるぬるしたヘドロ - 12ドル
甘いヘドロ - 19ドル
塊入りヘドロ - 14ドル
硬いヘドロ - 5ドル
サプライズヘドロ - 21ドル
塊多めのヘドロ - 13ドル
セルフサービスヘドロ - 13ドル



たくさん積まれている貯水タンク
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「地域:積灰の山」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (24)
フュージョンコアがダンボール箱に二つ突っ込んであって、重火器武装のブラッドイーグルがコアをドロップすることがあって、
、コアとフレームが置いてある場合もある。
パワーアーマーユーザーには嬉しい場所です。
ここを巡るのを日課にすれば燃費系カード不要かも?
雑誌とボブルヘッドも湧く位置があります
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ヘドロからの揮発成分を吸うような楽しみ方を想定していた
監督官
が
しました
あれは霧コンデンサーで濃縮された霧が材料だったけど、こっちは濃縮された灰とかかしら?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
アパラチアにはまだまだレジデントの想像も及ばぬ珍食が溢れてるな
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ちなみにシエラマドレマティーニとは過去作DLCに出てきた
毒の霧の堆積物とジャンクフードをブリキ缶に入れて混ぜ混ぜした飲み物です
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
フラットウッズから歩いて旅でもするか…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました