
オート・アックス
Auto axe
「H&Hツール社」製の動力工具。攻撃ボタンを押しっぱなしにして敵に押し当てることで、アクションポイントを消費しながらダメージを与え続ける「オートマチック近接武器」の一種。ダメージボーナスは「Slugger」で得ることができる。
入手方法
帯電モジュール
他の武器の帯電モジュールはエネルギーダメージだが、オートアックスの帯電モジュールだけは「電気ダメージ」になっている。現状では敵に「電気耐性」が実装されていないため、実質耐性無視のダメージを与えることができる上に「Science」のPerkによるダメージボーナスも得ることができる。
余談
メーカーはH&Hツール社だが、ベルト部分はロブコ社製になっている。ロブコの創設者である「Mr.ハウス(ロバート・ハウス)」は、H&Hツールを相続した「アンソニー・ハウス」の異母兄弟であるため、部品を供給していたなどの繋がりがあったのかもしれない。
|
|
- 設計図:オート・アックス・ターボモジュール
- 設計図:オート・アックス・バーニングモジュール
- 設計図:オート・アックス・毒モジュール
- 設計図:オート・アックス・電気モジュール

昔の未来のオートアックス
およそ200年後の過去作『Fallout 3: The Pitt』で初めて登場。廃材や自動車のエンジンなどを再利用するなどしたという設定で、現在のオートアックスとは見た目が異なる。

性能評価
とても強い。ダメージボーナスを盛らなくても強い。ただし壊れやすい。すごく壊れやすい。
どのようなビルドでも懐(ふところに)オートアックスを忍ばせておくだけで近接戦闘は安心できる。
レジェンダリーの組み合わせの例
- ★1:血濡れ・対アーマー・貴族・ジャンキー・ヴァンパイア:ダメージボーナスを盛るのも良いし、火力を落としてもヴァンパイアの安定感は魅力。
- ★2:パワーアタックのダメージが40%増加する:効くのか効かないのかよくわからない時期があったが、現在は効いている(検証)。「攻撃速度が40%上昇する」は効果がない(検証)。ついでにターボモジュールも効果が無い。
- ★3:Strength+3

血濡れのオート・アックスの攻撃力の例
HP20%以下、STR50、ねじれた筋肉などの変異、Science、肉食動物で近接攻撃バフ料理を食べた状態の数値。「Slugger」を抜いても十分すぎる火力が出せるので、ヘビーガンビルドなどと両立できる。ここからさらにサイコ系薬物やハイボルテージ・ヘフェで火力を盛って、「Taking One For The Team」も効かせればレイドボスも瞬く間にバラバラになる。
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「オートマチック近接武器」カテゴリの最近の記事
「両手用の近接武器」
コメント一覧 (325)
監督官
が
しました
結果、ものすごく強力で有用だということが分かって驚きです。
気が付いたらソロでエルダー完了してました。
やほーい!!
監督官
が
しました
頼む誰か教えてくれ!
監督官
が
しました
誰か教えてください。
監督官
が
しました
レイドでも猛烈pounder'sだけ付いてれば1ステが簡単に攻略出来るし昔のツー爆環境やら近接ワンパン環境やらの再来を思わせるぶっ壊れ性能
監督官
が
しました
前使った時は持ち手でハァンとか殴り出してこりゃダメだってなってました、ゴリゴリゴリって感じじゃなくてベチッベチッて感じ
R1連打する感じですか?長押しですか?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
<<<
AUTOAXE
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
再度攻撃すれば治るが、思わぬ反撃を食らったりするので注意しよう。
またやたらと壊れるのでparkでカバーし、修理キットは必ず持ちましょうね!
監督官
が
しました
監督官
が
しました
ここから近接沼にはまり込んだレジデントも少なくないと思う
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
パーク
インサイザー3、スラッガー333
テンダライザーとアドレリン外し
ワトガ公務員へ背中からのダメージ
ノーマル111
ターボ58
帯電133
バーニング133
毒68
エメットNPCへ背中からのダメージ
ノーマル28
ターボ12
帯電28
バーニング79
毒28
FPSとTPSの違いはなくエメットNPCへの帯電とバーニングの違いは減りが目視で分かるほど顕著
監督官
が
しました
監督官
が
しました
なんか今年の運を使い果たした気がする
監督官
が
しました
監督官
が
しました
瞬間火力を求めるなら生身、継続火力を求めるならPAで使い分けよう!
監督官
が
しました
本来の用途は工具…一体何に使っていたのだろう?
監督官
が
しました
ジャンクから作ったろ!
で過去の未来のオートアックスに繋がるんやろなぁ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
いまでもVATS起動→ダッシュ始めた後に攻撃ボタン長押しすれば走りながら攻撃出せる。
まぁ火力的なメリットもなければAPめっちゃ消費するけど、すばやくターゲットからターゲットへ攻撃していくのにストレス無くなるのがいい。
監督官
が
しました
レールライフルもそうだけど明確な弱点のある強武器っていいよね
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
他の武器が壊れちゃった
監督官
が
しました
他の武器もそうですが三人称視点ですとジャンプで攻撃が中断されないので、使うなら三人称視点での利用がおすすめです。
監督官
が
しました
ロスト怖いから早くatom産スキン買いたいぜ
監督官
が
しました
そうとう運悪いだけかもしれないけど1ヶ月も出ないのは流石に不思議に思ったので
監督官
が
しました
3枠目は割となんでもいいけど、2枠目はパワアタが良かったな
でも、perkなしでもこの強さとは…(オートライフルビルド)
監督官
が
しました
PA(厳密にはシャーシ)には近接AP消費減が付いてる。
またPAを着るとインナー、防具も脱いでしまうのでSTRが下がる事がある。
監督官
が
しました
vatsクリティカルを狙ってもそれすら音だけでダメージが出なかったり、なぜかアールをvatsで狙ってるのにスポーンにだけダメが入ったり、ここぞという場面で驚くほど役に立たず残念
チェーンソーで挑んだときはもっと大人数だったにも関わらずここまでバグだらけではなかったのだが...
監督官
が
しました
対アーマーパワアタAP減とヴァンパイアパワアタAP減をゲット!
使い勝手はヴァンパイアがやっぱいいね。火力も申し分無し
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
使ってみたいけどなぁ
現在切手113枚
何年後になるのやら
監督官
が
しました
三人称視点の攻撃速度が上がって意味なくなったりしてる?
みんな帯電改造だから気にしてないか。。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
もうチェンソーでええか・・・
監督官
が
しました
実績埋めたいけど切手1000枚は気が遠くなるし、トレードもしたことないのでどうしたものかと…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
強い、本当に強い
監督官
が
しました
効果時間と病気のリスクに目を瞑ればだけど
監督官
が
しました
キャブの動きとか直管マフラーからのアフターファイアとかのアニメーションがなかなか細かいしリアルで楽しいw
監督官
が
しました
血濡れパワアタS1のフレイムデュアルチェーンソーが13ダメージで
血濡れ倒すとAP回復無重の帯電オートアックスが20ダメージだった
やっぱ耐性ない方がダメージあるね
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
こんな弱かったかなぁと何となく一人称にしてみたらやっぱり強かった
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました