
大砲
C.A.M.P.に設置することで、任意の地点に砲撃できるようになる大砲。設計図を習得すると「防護」カテゴリに追加され、電力3で稼働させることができる。設計図はディアフィアンス砦の最上階で見つけるか、ワトガのベンダーボットフェニックスから購入できる。

砲撃の射程範囲の例
砲撃
砲撃を開始するには、大砲と一緒に設置される「大砲用スモークグレネードの箱」から入手できる「砲撃スモークグレネード」が必要。グレネードは時間で補充されるが、大砲を保管して設置し直すことでも補充できる。
砲撃スモークグレネードを投げると、やや時間を置いて通知があり、大砲の射程内であればグレネードを投げた地点を中心に複数回の砲撃が開始される。
大砲の通知の例
- 大砲の射程内です。砲撃を開始します:間もなく砲撃が開始される
- 攻撃できる大砲がありません:大砲が壊れていたり電力が通っていない
- 大砲はまだ準備中です:一度砲撃すると、同じワールドでは15分のクールタイムが必要
- ターゲットが大砲の射程外です:射程外です
- 大砲の砲撃を終了します:砲撃終わり

スモークグレネードを投げると大砲がレールに沿って動き出し、砲撃を開始する
(※砲口を自分の身体で塞ぐとダメージを受けるので注意)


着弾(イベントNPCにダメージは入りません)
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「C.A.M.P.用アイテム」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (34)
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
やったのか……
監督官
が
しました
ワークショップだと3台設置することができます
つまり面白さも三倍ということだ!ファスナハトでやってみよう!
届きませんでした・・・・
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
つまり、第二次大戦の銃がでるなら大砲もでていいよねってこと
監督官
が
しました
これはPCにはダメージ入るのかな?
もちろんそうだとしても進行中のPCに向けて撃つわけでないから安心してくれ。賑やかし用だよ。[ロ虚]
監督官
が
しました
なんで爆発するのかと思ってたらミサイルみたいなの飛ばしてるのね
監督官
が
しました
彼を見ると待ち合わせ場所と大砲の試射の的にされた小さなダイナー君を思い出しますね将軍。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
大砲
卵焼き
( 'ᾥ' )
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました