ウェイストランドでは料理やハーブ系の回復アイテム、RADアウェイの材料として用いられている。
ブラストゾーンでは発光マシュートキノコになり、蛍光溶剤の材料になる。
発光キノコで作れるアイテム
ディジーズ・キュア(クランベリー湿原) | きれいな水(1) 消化された粘液(1) |
クランベリー(2) 発光キノコ(2) |
ディジーズ・キュア(沼地地帯) | きれいな水(1) 発光キノコ(2) |
ストラングラーの花(2) ストラングラーポッド(2) |
ヒーリング・サルヴェ(沼地地帯) | 木材(1) 沸騰させた水(2) |
|
RADアウェイ | きれいな水(1) 殺菌剤(2) |
プラスチック(1) 発光キノコ(3) |
発光キノコのピューレ | コショウ(1) ファイヤキャップ(2) 木材(1) |
沸騰させた水(2) 発光キノコ(2) |
発光キノコのスープ | 木材(1) 沸騰させた水(1) |
発光キノコ(1) |
ピックアックス・ピルスナー | レイザーグレイン(2) 木材(1) |
沸騰させた水(2) 発光キノコ(1) |
ウォーターフィルター クッキングステーション:ユーティリティ |
ブリーチドッグウッド(3) 発光キノコ(1) |
粘着剤(1) |
発光キノコを使うアイテムのレシピ
レシピ:ディジーズ・キュア(クランベリー湿原) |
地域別クエスト報酬:クランベリー湿原 |
レシピ:ディジーズ・キュア(沼地地帯) レシピ:ヒーリング・サルヴェ(沼地地帯) |
地域別クエスト報酬:沼地地帯 |
レシピ:ピックアックス・ピルスナー |
Tipsy Taste -Test、Wasted on ** |
レシピ:RADアウェイ レシピ:発光キノコのピューレ |
地域別クエスト報酬:森林地帯 |
設計図:ウォーターフィルター | パイオニアスカウトのキャンプ |
発光キノコを使う食べ物・飲み物
名前 | 食料 | 水分 | HP | AP | RAD | 病気 | 重量 | 効果 |
ピックアックス・ピルスナー | 15% | - | 1 | STR+1 CHR+1 INT-1 | ||||
発光キノコのピューレ | 20% | 15% | 60 |
2 | - | 0.5 | エネルギー耐性35 | |
発光キノコのスープ | 10% | 15% | 12 |
5 | - | 0.5 | 放射能耐性20 |
発光キノコが採取しやすいロケーション
森林地帯 |
|
毒の峡谷 |
|
積灰の山 | |
荒れた境域 |
|
沼地地帯 | |
クランベリー湿原 |
|
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「アイテム:材料」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (28)
土葬の墓場に良く生えてたから夜な夜な採取してたら幽霊に間違えられたり、、
監督官
がしました
どういうことかしら?
ただの思い込みじゃないか?
プラシーボ効果?
あぁ。あの人、かなり単純ぽいっしな。
じゃぁ特に害もないみたいだし信じさせておきましょうか…
監督官
がしました
やはりスープも発光してるのだろうか
監督官
がしました
監督官
がしました
Resident「いや、別に…」
監督官
がしました
いわゆるルシフェリンル・ルシフェラーゼ反応。
簡単に言うと、ルシフェリンがルシフェラーゼとMg2+の存在下で酸化されてオキシルシフェリンと二酸化炭素に分解されるんだけど、このオキシルシフェリンのカルボニル基が電子的に励起された状態にあって、それが基底状態に戻る時に光が放出されるわけよ。
分かった?
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
下しか浮かばないwwww
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました
序盤に拾って未処理の溶剤って何?ってのもゲームっぽくて良いからそのままにしといて欲しかった気もする。
監督官
がしました
飛行場の畑にもあった気がするけど
監督官
がしました
監督官
がしました
監督官
がしました