
イートマチック
戦前の包装食品の自動販売機。正式な製品名は「Eat'o'tronic(イート・オー・トロニック)」だが、日本語版では過去作から伝統的にイートマチックという名前になっている。
設計図:イートマチック
ワトガのショッピングモール等にいるB.O.S.のベンダーボットが設計図を販売。ビルドメニューの「家電製品」カテゴリに追加されてC.A.M.P.に置けるようになる。
様々な設計図があるリストの中からいくつかがランダムに販売されるので、必ず売っているわけではない。詳しくはホワイトスプリングのページを参考に。

主にレジャー施設や商業施設などに設置されていた機械で、硬貨を入れると商品が取り出せる仕組みになっていたのだと思われる。現在は硬貨を入れなくても商品を取り出すことができるが、何かが入っていることは少ない。
「戦前の包装食品」の他、「風船ガム」や「ガムドロップ」、「カビが生えた食料」が出現する。

C.A.M.P.に置いても食べ物は出現しない
「C.A.M.P.用アイテム」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (24)
監督官
が
しました
結構どうでもいい所で超ハイテクが使われてるのが最高にFO世界って感じだ
監督官
が
しました
ちゃんと使われてたのだろうか
監督官
が
しました
監督官
が
しました
そばにいるだけで
その目に見つめられるだけで
ドキドキ止まらない
ノーとは言えない
I just can't help
監督官
が
しました
いい翻訳だなぁ
監督官
が
しました
こんなトンデモ製品が試作でもなく量産され一般に出回ってるって凄い
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
販売コード次第では食料品以外も作れるとか
もしかしたらアパラチアの何処かには専用コインがまだ眠っているかもしれない
監督官
が
しました
監督官
が
しました
いーっと…、待っちっく!
監督官
が
しました
自分で置いてみたいなー
監督官
が
しました