
ライトボックス
並べて配置できる四角い照明。ジェネレータから配線して電力を通すことで光らせることができる。設計図を習得するとワークショップメニューの「ライト」カテゴリに追加されてC.A.M.P.に設置できるようになる。
設計図:ライトボックス
- グラム:ランダムで出現してアパラチアを放浪するスーパーミュータントのベンダー。82種類ある設計図の中から7つをランダムに販売するので、必ず売っているわけではない。ミートウィーク期間中は会場に出現する
- 請求トークン交換ターミナル:パブリックイベント「Lode Baring」での労働の対価として受け取る「請求トークン」を集めて「請求トークン交換ターミナル」で交換することで入手できる場合がある。
- ワークショップの防衛イベント:DefendとRetakeの両方の報酬で入手できる場合がある
- 道具箱:各地で見つかる「大きな道具箱」や「道具収納箱」など、道具箱系のコンテナから入手できる場合がある
- 宝の地図:全ての地域の「宝の地図」から見つけられる場合がある

触れるとカラーを変更することができる

ターミナルを通して配線することで、ターミナルから一括でカラーを変更したり、ランダムで様々なカラーに変更することもできる。

ライトボックスのグループ別にカラー制御したい場合、ジェネレータも別に分けたほうが良いかも。

”アルファベット”を設置できるような別のアイテムとの組み合わせが気に入ってます。
画像でライトボックスの上に設置しているのは「電球文字セット(アルファベットライト)」というアトミックショップのアイテム。アルファベットではないけど「ギリシャ文字セット」もサイズはちょうどよいですよ。
「C.A.M.P.用アイテム」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (12)
監督官
が
しました
ターミナルで色出力をランダムにすると日替わりステンドグラスな感じになって飽きないです!!
監督官
が
しました
監督官
が
しました
グリッチで浮かせて使用してるキャンプもよく見かけるしニーズは多いと思うんだが、デフォで貼れるようにしてくれないもんかねえ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
アルファベット載せられるとあれ、
スーパーヌカオワールド?(テーッテッテ♪テッテレー♪)
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
なるほどそういう方法もあるのか
監督官
が
しました
監督官
が
しました