
フラットランドのシェルター:1500Atoms
「砂漠がテーマのこのシェルターで広大な土地を我が物にしよう!」
どこまでも広がっているような荒野を追加するシェルター。アトミックショップで解除するとワークショップメニューの「シェルター」のカテゴリに入口が追加される。

シェルターの入口
このカーゴボットに送迎してもらうという設定

アイテム名の通り、フラットな大地が広がるシェルター。シェルターとは…?
画像で地形の色がちょっと変わっているあたりまでが建築範囲…と書いて気がついたけど、大きさの比較対象を置かないと、広さが伝わりにくいですね。

シェルターの出入り口とコントロールパネル

気になった点があって、オブジェクトの影が描写されません。
通常、アパラチアのお天道様は照らしたものの影を描写するのだけど、このシェルターのお天道様はプレイヤーの影しか映しません。
時間帯は「9:15」で固定され、プレイヤーの長い影だけが目立ちます。ぬかキャンの環境は影の設定を「ULTRA」にしているので、設定の違いということも無いはずです。

これはアトミックショップのサンプル画像だけど、建物の影を地面に落とさないので浮いてるように見えませんかね。

昔のフォールアウト風
空が青くて雲が流れて雰囲気は最高。しかし建物の影が落ちないのは、景観に違和感があります。動画撮影とかスクリーンショットなどの撮影用にはとても良いと思うけど。
もし単品で購入する場合はその点をよく留意したほうが良いかもしれません。
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「C.A.M.P.用アイテム」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (19)
監督官
が
しました
これはこれで巨大な迷路や公園の建設など色々な楽しみ方がありそうだね。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
なぜなら生きてるからね
建物には影がない
命が宿ってないからね
あと、これはシェルターだからだよ
いいかい、これはシェルターなんだ。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
と、思ったら、地下にある核シェルターを思い浮かぶんで地下の閉鎖された空間と思い込んでしまうんですよね。今まで売ってるのそうだったし。
避難所って意味なんですね。
今回のは避難した疎開先とでも言うのでしょうか。
監督官
が
しました
こっちの方がいいね!
プリム作るんだ!ヒーハー!
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
というかあんなちょっとしたロケーションなのにマジで世紀末ハウスとして完璧すぎる見た目と雰囲気してて凄すぎるんよ実写Falloutさん…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました