すでにパブリックテストサーバーのパッチノートでお知らせ済みだけど、「レジェンダリーコア」の廃止が正式に発表。ゲーム内のお知らせでも告知されました。
公式より引用
「Milepost Zero」のリリースが数週間後に迫り、自分のキャラバン会社を立ち上げるというチャレンジに挑む準備が整ったところで、今回はレジェンダリーコアが今後どのように変化するのか、最新情報をお伝えしたいと思います。
9月3日(北米時間)の「Milepost Zero」のリリース時に、レジェンダリーアイテムの作製に使用するアイテムを整理し、最適化するため、レジェンダリーコアが廃止されます。
これにより、アパラチアでレジェンダリーコアが使用できなくなります。アップデート後、現在レジェンダリーコアをドロップするイベントでは、代わりにレジェンダリーモジュールがドロップされるようになります。
使用前のレジェンダリーコアは、「Milepost Zero」のリリース時に、レジェンダリー証書と1対1で変換されます。
変更を実施する前にコアを消費できるよう、証書プラスイベントが延長され、「Milepost Zero」が配信されるまでの開催となりますので、ぜひお役立てください。
マイルポストゼロのアップデートで「レジェンダリーコア」を使わない「レジェンダリークラフトの新しい変更」が来るのかどうかは不鮮明だけど、仮に新しい変更が来るものとして、どう立ち回ればお得なのかを問うようなコメントをいただいていたため、ちょっと考えてみました。
考える前提として、まずは証書やモジュールなどの扱いがどう変わるのか、どれくらい消費するのかを簡単にまとめています。
変更後のレジェンダリークラフトについては、先日まとめたページを参考にしてください。

レジェンダリー効果を付与する改造
「レジェンダリーコア」を使うレジェンダー効果のリロールは廃止。ランダムで★1~3のレジェンダリー効果を「レジェンダリーモジュール」のみで”一度だけ”付与することができるようになります。
- ★1(ランダム):レジェンダリーモジュール(5)
- ★2(ランダム):レジェンダリーモジュール(10)
- ★3(ランダム):レジェンダリーモジュール(15)
尚、★2のアイテムを★3にする時にもモジュール(15)が必要。差分で必要なモジュールの数が減ったりはしませんでした。

レジェンダリーモジュールのジャンク化
MISCアイテムからジャンクカテゴリのアイテムに変更。「Falout 1st」特典のスクラップボックスに入れることができるようになります。

アイテムの製作に「レジェンダリーモジュール」が必要なくなる
現在は「レジェンダリーモジュール」1~2個を要求されて、ランダムで★3のレジェンダリーアイテムとして入手できます。
変更後はシークレットサービスアーマーはもちろん、ガウス系銃器やストラングラーハートパワーアーマーなど、全て製作時に「レジェンダリーモジュール」を使わなくなります。レジェンダリー効果も付与されません。

新しいレジェンダリークラフトに必要な材料
レジェンダリーアイテムの解体時、概算1%で設計図が解除されると思われる「レジェンダリー効果のレジェンダリーモジュール」の作製に「レジェンダリーモジュール(30)」が必要。
上記の作製もしくは、レジェンダリーアイテムの解体時、概算5%で入手できると思われる「レジェンダリー効果のレジェンダリーモジュール」の取り付けには「証書(10)」が必要。
これはマイルポストゼロで仮に実装されたとしても、すぐに利用できるものではないので(設計図の解除される確率が超低いので)、とりあえず考えなくて良さそう。
現在の価値で考えると「レジェンダリーモジュール(30)」は重いけど、変更後は入手量が増えると思われるので、やはり考えなくても良いのではないかと思っています。
レジェンダリークラフトの変更に向けて準備したほうが良いこと
レジェンダリーコアを消費しておいたほうが良いのか、どうしたらお得なのかという疑問について。極論それは自分次第なのだけど、ぬかキャンはやっぱり新要素である「レジェンダリー効果のモジュールの設計図の解除」を狙いたいですね。狙いたくないですか。
そうしたい前提で考えた場合、とにかくレジェンダリーアイテムの”数”が必要になります。
であれば、今はとにかくレジェンダリーアイテムを集めるのが良いと思いますね!つまりデイリーオプス、遠征、モスマンイベントへの参加とか。
「レジェンダリーモジュール」を消費して、シークレットサービスアーマーなどのレジェンダリーアイテムを大量に作っておくのも良さそう。変更後は「レジェンダリーモジュール」の入手量が増えるため、これはお得ではないかもしれないけども。
「レジェンダリーコア」の消費はしなくて良いと考えています。
ただし新しいレジェンダリークラフトによって生まれたレジェンダリーアイテム(レジェンダリー効果のモジュールを取り付けたもの)は「取引不可」になるため(アイテムの詳細画面に取引不可と表示されるようにもなる)、従来通りの取引可能なレジェンダリーアイテムを集めたいとか、狙いたいレジェンダリーアイテムがある場合はリロールで消費しておくのが良さそう、ということになるでしょうか。
もしくは新しいレジェンダリークラフトで最終的に狙いたいレジェンダリーアイテムの材料として、★1の効果はハズレだけど★2の効果は当たりとか、自分にとって部分的に当たりなレジェンダリーアイテムを準備するため、リロールで消費しておくとかもどうだろう。
参考までに。
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「NEWS」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (123)
監督官
が
しました
この準備期間の交換証書二倍が5キャラだと、どう考えても消化出来ないのでモヤるぐらいですね
監督官
が
しました
6000証書あたりモジュール120個なのでSSアーマー120個、ガウス武器60個作成できますが、これらはランダムで★1~★3であるのに対して
マームルガチャですと★3確定で防具100個、武器60個入手できます。
またアプデ後に予定されているマームルセールでは★3防具133個★3武器80個に相当します!
ただしユニーク武器の解体で特定のMOD解放を目指す場合はその限りではありません。
例えばAP減のMODないし設計図を目的に、メディカルマルプラクティス(★1衛生兵★2VATS命中増加★3AP減)を作成するとモジュール120個で約80個用意することができます。(LパークのSUPERDUPER込み。忘れずに!)
手持ちのモジュールはできるだけ消費しつつ、証書もある程度残しておくのがいいと思います。交換レートが上がると同時に、入手方法も緩和されるため、焦って交換する必要はないと考えています。
監督官
が
しました
ところで皆さんどのくらいモジュールありますか?自分は2500個くらいです
監督官
が
しました
あと、完品コレクターは自分専用武器防具が増えすぎると倉庫キャラにも渡せずスタッシュが圧迫されるので、全部の武器防具の基本重量を減らしてほしいですね。それか、1st用の武器防具スタッシュなんかがあるとものすごく嬉しいですね。
あとあと、解体キットも解体先を1stスタッシュ選べるようにしてほしいです~。
監督官
が
しました
モスマンイベントとかであっという間に溜まってスタッシュもインベントリもパンパンになってまともに動けなくなりそうなんだけど。
監督官
が
しました
監督官
が
しました
証書はアプデ前に全部モジュールにしちゃったほうがいいのかもしれませんね
監督官
が
しました
改造母体に有益なレジェンダリー一つ付ける程度ならモジュール15個消費でもそう重くは無いし
監督官
が
しました
とりあえず全5キャラを総動員して不屈★1を300個ほど集めたけどこれだけあれば1~2個くらいはMOD出るでしょう…出るよなぁ!?(ガクブル)
怖いからもっと集めとこ…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
あと防具系も全部軽量化、使ってない武器は可能な限り軽く改造してみた
ヤバイくらいスタッシュ空いた
監督官
が
しました
星1が種族特効とかの射速、AP減とかもほぼ当たりになるわけか
クアッドとか対アつけたら完品だもんね
監督官
が
しました
「レジェンダリー効果のレジェンダリーモジュール」の作製に「レジェンダリーモジュール(30)」が必要。とありますが★の数で必要数が変わることを確認しました。具体的には
★1作成 10必要
★2作成 30必要
★3作成 60必要
また「レジェンダリー効果のレジェンダリーモジュール」の取り付けには「証書(10)」が必要。とありますが、同じ装備に付与するにしたがって必要数が増加することを確認しました。
1回目 10枚
2回目 15枚
3回目 25枚
4回目 45枚
5回目 70枚
6回目 100枚
★の数に関係なく装備あたりの付与回数で増加するため、3か所任意の効果変更に必要な証書の合計数は50枚です
あくまでPTSの情報ですので参考程度に
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
たくさん装備作りそうだし溜め込んだジャンクの山に使い道が出るっ…てポジティブに考えることにする!
監督官
が
しました
ガチャする為に沢山武器用意するのめんどくさいんですけどー!
監督官
が
しました
モジュール1個でついたのが破格すぎたよなあ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
証書はMAX近くを維持しつつ溢れそうなぶんをマームル婆ちゃんとこでレジェモジュやランダムレジェ装備に変換するのがいいかな
装備はできるだけ重量が軽いモノが出ることを祈りつつ・・・
監督官
が
しました
監督官
が
しました
10ポンドのシャーシにレジェ5個は詰め込めるわけだし
証書レートも一番高いから無駄にはならんよね
監督官
が
しました
肉食にでも変異すっかな
監督官
が
しました
監督官
が
しました
レジェクラに必要なモジュール数が変わらないままなら、モジュールの入手機会も増えたちょっとしたレジェクラ三昧期間になるな。
コアが尽きるまでレジェ作って溶かして証書とモジュールに変換しとく方が良い気がする。
監督官
が
しました
砕いて設計図狙うも良し、どうにか不屈のモジュール手に入れれば付け替えて準完品が近づくしスタッシュに溜め込んだ分モジュールの重量が減るのでアプデ後に更に溜め込める(1st)
アパラチアのアプデに備えるこの姿勢は日本の防災意識みたいなもんだ
どうか9/3に新レジェクラが来ますように🙏
監督官
が
しました
監督官
が
しました
マームルさんガチャしたものを解体してMODや設計図狙いがいいのかな
監督官
が
しました
対アーマーが極所的に人気なのはそのせい、でも対アーマーと貫通マガジンの加算はシレッと修正される事も考えてしまう
vatsクリティカルはレジェ効果とか武器改造抜きの元のダメージを参照するけど、アーマー貫通は影響するから
レイドボスのダメージカットを無視できるクリティカルとシナジーがあってレイドボス向けだった
けど、近々アップデートでレイドボスのダメージカットの仕様に調整が入るようで、そこまで上述の諸々を考える必要は無くなるかも
自分の認識を振り返りながら書いたから間違ってたり変わったりしてるかも助けて
監督官
が
しました
監督官
が
しました
つまりスタッシュの容量拡充が求められるんだ!!
監督官
が
しました
どうしよう…
監督官
が
しました
監督官
が
しました
エルダーのマークはもうクアッドだけでいいっすかね?
監督官
が
しました
監督官
が
しました
急に変更きそうで怖いなぁ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
重量も軽減されるらしいから1st未加入でも恩恵がある良い調整だ
1stの利点がまた一つ増えるわけだ
非加入の皆さん、この機会にどうですか?
監督官
が
しました
監督官
が
しました