
画面右下にはプレイヤーの健康状態や状態異常を表すアイコンが表示され、詳細はPip-BoyのStatusセクションで確認できる。できないものもある。
- 十分な水分補給:水分補給によるステータスボーナスを受けられる状態
- 変異:何かしら「変異」している状態
- 薬品などの様々な効果:ダブルXPなどのイベントで発生するバフも含まれる
- 十分な食事:お腹が満たされていることによるステータスボーナスを受けられる状態
- 病気:何かしらの「病気」にかかっている状態
- RADダメージ:放射能ダメージ受けている状態
- コンディションが低いアーマー:壊れる寸前、壊れたアーマーの数
- コンディションが低い武器:壊れる寸前、壊れた武器の数
- 重量オーバー:所持しているアイテムが総重量を超えてペナルティを受けている状態
- オンスロート:特定のPerkや猛烈のレジェンダリーモジュールで蓄積されるカウント。アップデート58で実装予定

放射能(RAD)ダメージ
HPゲージに赤く表示された部分は放射能の蓄積を表し、最大HPを減らしてしまう。Pip-Boyからカリカリした音が聞こえてきたら、ガイガーカウンターがRADダメージを受けていることを知らせている。
回復方法

グール化している場合のRADダメージ
グール化している場合は緑のゲージで蓄積され、最大HPを増やす効果になる。このゲージは「発光」と呼ばれ、対応するPerkで攻撃や防御に消費することもできる。

変異
(変異の詳細ページ)
大量の放射能を浴びると肉体が変異し、強力なプラス効果とマイナス効果も付与される。「RADアウェイ」や「除染除去シャワー」で治療できる。グール化している場合も変異する。
マイナス効果は「Class Freak」で大きく抑えることができるため、「Starched Genes」で遺伝子の変化を固定してプラス効果だけを利用する方法が主流になっている。
エンクレイヴが研究していた「変異の血清」を利用することで、任意の変異の効果を得ることもできる。

飢え / 乾き
時間経過で減少。「飢え」と「乾き」が20%以下になるとボーイのアニメーションが表示される。
飢えと乾きが満たされている量に応じてステータスにバフを受けることができる。グール化している場合は飢えも乾きもしないので表示されないしバフも受けられない。
渇きメーター
- 80%以上:Endurance+1、AP回復+35、病気耐性+35
- 60%以上:AP回復+25、病気耐性+25
- 40%以上:AP回復+15、病気耐性+15
- 20%以上:AP回復+15
飢えメーター
- 80%以上:Strength+1、最大HP+35、病気耐性+35
- 60%以上:最大HP+25、病気耐性+25
- 40%以上:最大HP+15、病気耐性+15
- 20%以上:最大HP+15

中毒
アルコール飲料と薬品は使用するほど中毒になるリスクが高まる。グール化している場合も中毒になる場合がある。「Chem Resistant」で耐性を得ることができる。
中毒になる確率と症状は「薬品」によって異なり、S.P.E.C.I.A.L.やダメージ耐性などに様々なマイナス効果をもたらす。最大で5種類の中毒になる場合があり、それ以上の中毒になると古いものから上書きされる。
薬やアルコールをやめても自然に回復することはないが、「アディクトール」を使用することで全ての中毒を治すことができる。
中毒の症状
- アルコール中毒:AGI-1、CHR-1
- メンタス中毒:CHR-1
- サイコ中毒:STR-1
- バファウト中毒:END-1、STR-1
- Med-X中毒:AGI-1
- ダディオ中毒:PER-1、INT-1
- デイトリッパー中毒:CHR-1、LCK-1
- フュリー中毒:PER-1、STR-1
- オーバードライブ中毒:AGI-1、STR-1
- カメルックス中毒:PER-2、AGI-2
- X-セル中毒:PER-1、AGI-1
- フォーミュラP中毒:CHR-2、LCK-2

十分な休息 / 十分な演奏
ベッドや寝袋に横になって休息したり楽器を演奏すると、元気になったりテンションが上がって一定時間のバフを得ることができる。
休息
- 十分な休息:XP+5%(1時間):「寝袋」で横になる(30秒間)
- 十分な休息:XP+5%(2時間):「ベッド」で横になる、「共用炉」に座る(30秒間)
- 恋人の抱擁:XP+5%(3時間):「同居人」と親密になってベッドで横になる
- 似た者同士:同上
演奏
- 十分な演奏:AP回復+25%:「楽器」を30秒間演奏する

病気
一時的なマイナス効果。名前に「病気の」が付いているクリーチャーや、フェラル・グールなどの一部のクリーチャーの攻撃で病気になる場合がある。汚染された飲食物を口に入れたり、汚染された環境にいる場合も病気になる場合がある。グール化している場合は病気にならない。
Enduranceが高いほど病気への抵抗が高まる。「RADアウェイ」を使用すると一時的に病気抵抗が大きく下がるので注意したい。
時間経過で自然治癒するが、「ディジーズ・キュア」や「抗生物質」を使用することですぐに治すことができる。
C.A.M.P.に「シンプトマティック」という治療設備を設置したり、「ソロモン・ハーディ」という同居人を招いて治療を頼むこともできる。
一度病気にかかると30分は他の病気にかからなくなるが、ワールドを変えるとクールタイムがリセットされる。

部位の損傷
頭部、胴体、手足に重傷を負った状態。敵NPCと同様にプレイヤーにも部位ごとにコンディションゲージがあり、大きなダメージを受けたり攻撃を受け続けると、その部位が重傷になる。グール化している場合も重傷になる。
部位のコンディションはPip-BoyのStatusセクションで確認できる。スティムパックを使用すると損傷した部位が全て回復する。放っておいても数秒で回復する。
重傷の症状
- 手:武器の命中率が大きく下がる。
- 足:移動速度が低下する。
- 胴体:アクションポイントの回復速度が遅くなる
- 頭:ゆらゆらして視界が悪くなり、音もよく聞こえなくなる
一般的なマナーを守って利用してください。質問する場合は事前にサイト内で検索して、よく調べてください。以下を例とする投稿は非表示になり、投稿が制限される場合があります。
「サバイバルガイド」カテゴリの最近の記事
コメント一覧 (17)
見るたび微妙に困惑してしまう
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
数字表示してくれるといいね
監督官
が
しました
3/NVはスティムパック1本で全部位治らないのがキツかった
逆の順にプレイした人には4や76はスティムパック1本で全部位治るのは
神改善だったんだろうなあ
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
監督官
が
しました
どうしてここまでケガしてるのに、スティムを打つ前に生き残れたのかな
監督官
が
しました